凸凹玉手箱

A Post-Baiby Boomer

映画『フィールド・オブ・ドリームス』ベースボール・ファンタジーで夢と愛を語りました!!

この映画『フィールド・オブ・ドリームス(Field of Dreams)』は、1989年に公開のアメリカ合衆国の映画です。ウイリアム・パトリック・キンセラの小説である『シューレス・ジョー』を原作にフィル・アルデン・ロビンソンが監督と脚色を兼任しました。
ケビン・コスナー主演で、なんと、あのバート・ランカスターが劇場映画最後の出演で脇を固めています。

目次

 

 

f:id:mattyanp2016:20210113120854j:plain



1.紹介

野球を題材にしたファンタジー映画ですが、60年代をキーワードとして夢や希望、家族の絆といった、アメリカで讃えられる美徳を感動的に描き上げています。

特に野球が広く親しまれている国においてヒットし、アメリカでは第62回アカデミー賞で作品賞、脚色賞、作曲賞にノミネートされました。
また日本では、第33回ブルーリボン賞や第14回日本アカデミー賞で最優秀外国語作品賞を受賞しています。全世界で8つの賞のノミネートを受け5つの受賞を果たしましたがそのうち4つは日本の映画賞でした。


2. ストーリー

1)プロローグ

アイオワ州の片田舎、レイ・キンセラ(ケヴィン・コスナー)は、自宅裏のとうもろこし畑で、「それを作れば、彼がやってくる」という声を聞きました。

 

f:id:mattyanp2016:20210113121950j:plain


そのことを、妻アニー(エイミー・マディガン)に伝えたレイでしたが、彼女はそれを気にもしませんでした。


2)決断と理解

その夜、ベッドの中でもその声を聞いたレイは、それを住民に話しても信じてもらえません。
その後、レイは畑仕事の最中に、その言葉と共に、とうもろこし畑に野球場がある幻影を見てしまいました。

レイは、畑をつぶして野球場を作ると、「シューレスジョー・ジャクソン」が現れるというのが、言葉の意味だとアニーに話しました。

アニーは当然それを冗談だと思いますが、何一つ冒険をしなかった、父親のようになるのを恐れるレイの真剣な姿に、彼女は理解を示し、手助けすることにしました。

早速、野球場作りをはじめたレイとアニーでしたが、正気とは思えない彼らの行動に、町の住民の反応は冷ややかでした。


3)待ち人来る

そしてレイは、完成した野球場にジョー・ジャクソンがやってくるのをひたすら待ちますが、誰も現れず1年が過ぎようとしていました。

収穫が減り、野球場作りに預金も底を突いてしまったレイとアニーは、深刻な状況に頭を抱えています。

その時、娘のカリン(ギャビー・ホフマン)が、野球場に人がいることをレイに知らせました。

野球場に現れたのは、1919年のワールドシリーズ八百長事件で球界を追われることになった、「シューレスジョー・ジャクソン(レイ・リオッタ)でした。

二人は、自己紹介をしてひと時プレーし、ジャクソンは野球をしていた頃の想い出を語り、レイは彼と共にフィールドにいることに感激しました。

レイはジャクソンを家族に紹介しますが、彼は野球場の外には出れないようでした。

そしてジャクソンは、再び現れることをレイに約束し、畑の中に消えてしまうのでした。


4)次の言葉

数日後、アニーの兄マーク(ティモシー・バスフィールド)が、土地を売る提案をレイにしますが、 彼はその話に興味を示さず、野球場に現れる選手達の元に向かいます。
そして、ジャクソンと共に、八百長事件で追放になった、シカゴ・ホワイトソックスの8人が球場に現れました。

しかし、その様子はキンセラ一家以外の人々には見えず、マークらは、からかわれていると思い、憤慨して帰ってしまいました。

その後、8人と別れたレイは、球場で再び「苦痛を癒せ」という言葉を聞いて困惑してしまう。

数日後、レイとアニーは、1960年代の作家のテレンス・マン(ジェームズ・アール・ジョーンズ)の著書を排除しようとするPTAの集会に出席しました。

アニーがそれに反対し、60年代を生きた思いを熱く語っている時、レイはマンが「苦痛を癒せ」という言葉に関係していることの気づきます。

レイは、マンの小説に、野球選手だったレイの父が登場したことをアニーに説明しました。

野球に夢を託していたマンと、球場で野球観戦することが「苦痛を癒す」ことだと語るレイに、家計がこんなに逼迫している状況で、今回ばかりはアニーも賛成できません。

しかし、マンとボストンで野球を見る夢を、レイと同時に見ていたアニーは、運命を感じてレイを旅立たせました。


5)新たな掲示

ボストンのマンの住まいを探し当てたレイは、彼にセールスと間違えられて追い払われましたが、何とか食い下がり、マンを説得したレイは、夢の中で見たフェンウェイ・パークで彼と野球を観戦します。

レイはそこで、「やり遂げるのだ」という言葉と共に、今度は電光掲示板に表示された、「アーチボルト・ムーンライト・グラハム」を捜すことになりました。

マンが必要でなかったことを知り、別れようとするレイでしたが、彼もその掲示板を見て声も聞いていたのでした。

そして二人は、グラハムが住んでいるはずのミネソタ州のチゾムを訪ねることになりました。


6)新たな同乗者

チゾムに着いたレイとマンでしたが、野球選手で芽が出なかったグラハムは医者になり、1972年に亡くなっていたことを知りました。

二人はさらに、グラハムが人々に愛されていたことを知り、その夜、町を歩いていたレイは、周囲が、グラハムが死んだ1972年に戻っていることに気づきます。

そしてその後レイは、ムーンライト・グラハム(バート・ランカスター)に出会い、一度だけ守備についたメジャー・リーグで、打席に立ちたいという夢を彼から聞きました。

レイはグラハムに、それをかなえられるアイオワに一緒に行くことを勧めるが、彼は頑なにそれを断ります。

それをマンに伝えたレイは、家がマークとパートナーに渡りかけていることを、アニーへの電話で知りますが、マンと共にアイオワに向かいました。

途中、野球青年(フランク・ホエーリー)を乗せるのだが、彼の名はアーチー・グラハムでした。


7)フィールド・オブ・ドリームス

レイの家に着いたマンは、球場で野球をする伝説の名選手を見て驚きます。

アーチーはジャクソンに歓迎され、チームに加わりプレーを始めました。レイは、アーチーが打席に立ったことで、グラハムの夢が叶ったことを喜びます。

翌日レイは、マークに家を手放すことを迫られますが、カリンとマンが、心の安らぎを求め、アイオワ中から球場を見に人々が集まってくると予言します。

レイに話を断られたマークが興奮した拍子に、カリンがベンチから落ちてしまいます。

意識を失った娘を見て、アニーが救急車を呼ぼうとしますが、アーチーがフィールドから出て、グラハム医師に姿を変えました。

 

f:id:mattyanp2016:20210113121221j:plain

 

グラハムはカリンを手当てし、レイに夢がかなったことに感謝を告げ、畑の中に消えました。その瞬間、マークにも全てが見えるようになり、土地を手放すなとレイとアニーに助言するのでした。


8)声の意味

マンもフィールドを去るジャクソンに誘われるのですが、レイは、自分も行く権利があると主張します。

ジャクソンはそれを拒み、マンはレイが残ることにも何か意味があると言って彼を説得します。そしてマンは、興味深く畑を眺めながら、その中へと消えて行きました。

その時、ジャクソンが笑みを漏らしながらレイに伝えます。

「それを作れば、彼が現れる」

フィールドでは、一人残ったキャッチャーがレイを見つめていました。

それは、レイの父ジョン(ドワイアー・ブラウン)だったのです。

そしてレイは、幻の声が、全て父のための行動だったことを理解するのでした。

それが自分の声だと言い残し、ジャクソンも畑に姿を消し、レイとジョンは軽く挨拶を交わして別れようとします。しかし、レイがジョンを呼び止め、二人はキャッチボールを始めました。

f:id:mattyanp2016:20210113122321j:plain


9)エピローグ

二人を優しく見守るアニーが、夕暮れの球場に灯りをともすと、球場を目指す人々の車が列をなしていました。


3.四方山話

1)原作者 W.P.キンセラ

本作の原作となった小説「シューレス・ジョー」を手がけたW.P.キンセラは、カナダの作家。名前は主人公レイと同じキンセラだが、物語はあくまでもフィクションです。彼は多くのインタビューで「人生は難しく、そして死にゆくものだ」と繰り返し語っていたことで知られています。

W.P.キンセラの人生も不遇なものでした。1997年、歩道を歩いているところを車にはねられ、頭部を負傷し、集中力が持続できなくなったことから、執筆活動を断念することになってしまったのです。彼は味覚と嗅覚も奪われ「もう書くことができない」と当時のインタビューで語っています。

その後、数本の短編やノンフィクションなどを手がけたものの、13年間もキンセラは長編小説を脱稿できないことになります。そして2016年9月、代理人が「死因は公表できないが、81歳で亡くなった」との声明を出しました。報道によると、この年の6月にカナダで成立したばかりの法律に基づいた安楽死でした。「人生は難しく、そして死にゆくものだ」と語っていたキンセラの最期は、自らの意思で“死”を選択することになったのでした。

そんな彼を奮い立たせ、短編小説という形で執筆意欲を掻き立てさせた題材がありました。それは、日本の野球界からアメリカの野球界へ渡り、当時シアトル・マリナーズで活躍していた、そう、鈴木一朗 = イチローです。

日本では「マイ・フィールド・オブ・ドリームス イチローアメリカの物語」のタイトルで出版された、イチローへの賛辞に溢れたこの本の最終章。そこには「“イチローと野茂”、アイオワにきたる」という短編小説が収録されています。“シューレスジョー・ジャクソンイチローが、あの「夢を叶える場所」で試合を行うという、まさに“フィールド・オブ・ドリームス”が描かれているのです。

これはW.P.キンセラの夢であり、我々日本人にとっての夢でもあります。実は小説「シューレス・ジョー」には基となった短編小説があり、そのタイトルが「シューレス・ジョー、アイオワにきたる」だったのです。ちなみにイチローと“シューレスジョー・ジャクソンとの間には、ジョー・ジャクソンが長年にわたって保持していた新人安打記録をイチローが破ったという縁由があります。


2)映画『ハーヴェイ』

冒頭、ジェームズ・ステュアートがそう語るテレビ場面を観ていた娘に対して、ケヴィン・コスナー演じる父親のレイは「あの男は変人なんだ」とテレビを消してしまいます。この時、劇中のテレビで放映されていたモノクロの映画は、ヘンリー・コスター監督の『ハーヴェイ』(1950年)です。

「僕が道を歩いていたら、こういう声が聞こえたんだよ、“こんばんはダウドさん”とね」

巨大な白うさぎ「ハーヴェイ」といつも一緒にいる、と主張するアル中の男が主人公のこの映画では、主人公のダウド氏以外の人間には“ハーヴェイ”が見えません。そして周囲の人間は、酒を飲み過ぎたせいで「ダウド氏は頭がおかしくなっている」と思っているのです。

信じる人にしか見えない。つまり『ハーヴェイ』の引用は、野球に興じる選手たちの姿や作品テーマへの伏線になっていることがわかります。レイの娘カリンは『ハーヴェイ』の物語を信じながら観ていたわけですが、野球選手のゴーストを発見するのが彼女であるという設定の所以は、そんなところにあります。


3)バート・ランカスター

f:id:mattyanp2016:20210113121429j:plain

また、バート・ランカスターが演じた「ムーンライト」アーチボルト・グラハムも実在の人物で、ニューヨーク・ジャイアンツの選手として、1905年6月29日に一試合だけ出場。8回の守備で出場し、打順が回ってこないまま試合は終了しました。打撃成績のない状態でマイナーリーグへ移って、1908年に野球人生を終えています。

本作の中でも描かれているように、グラハムはメリーランド大学で医学の学位を取得し、ミネソタ州のチザムで開業医となりました。そして、鉱山労働者の子供たちに無料の眼科検診を行って、メガネを無料で支給するなど地元に貢献したと伝えられています。

フィールド・オブ・ドリームス』で描かれている“ムーンライト”アーチボルド・グラハムの生涯は、まさに、映画そのままで、原作者のW.P.キンセラがチザムに赴き、町の人々に取材して集めた情報が基になっています。

前述のように、本作がバート・ランカスターの劇場映画での遺作となりました。1980年に心臓発作を起こし病気がちになってからは出演作は急激に減ってしまいましたが、それでも精力的に俳優活動を続け晩年まで息の長いキャリアを築きました。

本作では、物語の鍵を握るミステリアスな老人役となって、老いてもその存在感は、周囲を圧倒していました。


3)ジェームズ・アール・ジョーンズ

f:id:mattyanp2016:20210113121518j:plain

ジェームズ・アール・ジョーンズは、美声の持ち主としても知られていて、声優も数多くこなし、『スター・ウォーズシリーズ』のダース・ベイダーの声で有名です。

その、ジェームズ・アール・ジョーンズが演じる作家テレンス・マンは、原作では実在の小説家J.D.サリンジャーがその役割を果たしています。実際にサリンジャーは世間から姿を消して隠居生活を送っていたため、映画化の際には自身の登場を認めず、設定が変えられたという経緯がありました。

作中、レイはテレンス・マンをフェンウェイ・パークへ誘い出すのですが、彼はその理由を「キンセラの名前が、あなたの小説に中に出てきた」と説明しています。実はサリンジャーの短編小説「ウエストのない1941年の若い娘(A Young Girl in 1941 with No Waist at All)」に登場する青年の名前がレイ・キンセラで、「ライ麦畑でつかまえて」の主人公ホールデン・コールフィールドの級友の名前もキンセラだという奇縁があって、小説では、これを“兆し”として、レイがサリンジャーに会いにいくという設定になっています。


4)ドワイヤー・ブラウン

f:id:mattyanp2016:20210113121647j:plain

「人生は難しく、そして死にゆくものだ」というW.P.キンセラの言葉は、偶然にもこの映画のあるキャストに対して当てはまるものでした。

レイの父親ジョン・キンセラを演じたドワイヤー・ブラウンは、撮影直前に父親の死を知らされました。葬儀から直接ロケ地であるアイオワへと向かったブラウンは、道中、在りし日の父親の姿を思い出していました。

それは『フィールド・オブ・ドリームス』で描かれている父子の関係を想起させるに十分でしたが、悲しみという感情があまりにもリアルで、役を演じるという建前であっても撮影に挑むのが困難な状態だったといいます。しかしながら、結果的には、レイとジョンの親子関係を演じるためのアプローチになっただけでなく、演出の面でも自身の境遇が作品へ影響を与えることになったと述懐しています。そう思いながら父子の邂逅場面を観直すと、胸を締め付けられるものがあります。

 

f:id:mattyanp2016:20210113122610j:plain


4.まとめ

2000年にシアトル・マリナーズと契約したイチローが入団する際に、ホームグラウンドであるセーフコ・フィールドで彼はこう語っていました。

「ここは私の“フィールド・オブ・ドリームス”です」と。