凸凹玉手箱

A Post-Baiby Boomer

映画『新幹線大爆破』日本で貴重なノンストップ・パニック・ムービーです!!

この映画『新幹線大爆破(The Bullet Train, Super Express 109 )』は、1975年の東映のパニック映画で、日本よりも海外での評価が高い作品です。

監督は、ヤクザ物から歴史ドラマまで名作を残している佐藤純弥で、東映に留まらないオールスターキャストになっています。

目次

 

 

f:id:mattyanp2016:20200512050031p:plain



1.概要

新幹線に爆弾を仕掛けた犯人たち、危機の回避に全力を尽くす国鉄日本国有鉄道)スタッフ、警察は、わずかな糸口を頼りにその正体を追いかけ、徐々に犯人グループを追い詰めていきます。そこに、パニックを起こす乗客の姿を加えて構成されています。

犯人側の背景にも大きくスポットが当てられており、町の零細工場の経営に失敗した男、過激派くずれ、集団就職で都会に来た沖縄出身の青年が、なぜ犯行に至ったのか、日本の高度経済成長時代への批判を暗示しつつ明らかにされていきます。犯人側にもドラマを与え感情移入を狙った演出も相まって、単なるパニックムービーとして括れないことが高評価に繋がっていました。


2.あらすじ

1)入電

ひかり109号博多行は、約1500人の乗客を乗せて9時48分に定刻どうり東京駅19番ホームを発車しました。列車が相模原付近へさしかかった頃、国鉄本社公安本部に109号に爆弾を仕掛けたという電話が入りました。特殊装置が施されたこの爆弾はスピードが80キロ以下に減速されると自動的に爆発するというのです。

 

f:id:mattyanp2016:20200511224557j:plain


2)爆破計画

さらに、この犯人は、このことを立証するために札幌近郊の貨物列車を爆破しました。これらの完璧な爆破計画は、不況で倒産した精密機械工場の元経営者の沖田哲男(高倉健)、工員の大城浩(織田あきら)、そして元過激派の闘士・古賀勝(山本圭)によるものでした。

 

f:id:mattyanp2016:20200511224937j:plain


3)脅迫

沖田は500万ドルを国鉄本社に要求しました。運転指令長の倉持(宇津井健)は、運転士の青木(千葉真一)に事件発生を連絡し、警察庁の須永刑事部長(丹波哲郎)、公安本部長の宮下(渡辺文雄)を招集、対策本部を設置しました。

 

f:id:mattyanp2016:20200511224330j:plain


4)身代金

やがて国鉄側が沖田の要求に応じたため、大城が500万ドルを受け取りに向いましたが、パトカーの執拗な追跡に事故死してしまいます。仲間を失った沖田は単身で捜査本部と虚々実々の掛け引きを展開し、沖田は巧妙な手口を駆使してついに500万ドルを手に入れました。しかし古賀は、貨物爆破の現場に残したタバコの吸い殻から身許が割れ、沖田を逃すために自爆してしまいました。


5)予期せぬ事態

沖田は、捜査本部に爆弾除却方法を記した図面が喫茶店サンプラザのレジにあることを知らせ、変装、偽名を使って海外旅行団の一員として羽田に向いました。ところが、その喫茶店が火事になって、図面が焼失してしまったのです。

捜査本部はTVで必死に沖田に呼びかけましたが、反応はありませんでした。緊迫した捜査本部に、制限速度ぎりぎりで走る109号を外から撮影したフィルムが届けられました。そのフィルムから爆弾装置の箇所が判明され、早速、爆弾の仕掛けられた位置の床を焼き切るために109号と並行して別の新幹線を走らせて、酸素ボンベと溶接器を運び入れ、見事、爆弾除去に成功しました。

 

f:id:mattyanp2016:20200511224755j:plain


6)終焉

一方、沖田は羽田国際空港で張り込む刑事たちの目を逃れて搭乗しようとしたましが、刑事たちが連れて来ていた息子の賢一が沖田に声をかけたために見破られてしまいました。沖田は必死に逃走ますが、追って来た刑事たちに射殺されました。

 

3.公開

邦画では珍しいパニック系アクションの製作ということもあり業界からも注目を集め、前評判は高かったのですが、タイトルを理由として新聞への広告も拒否され、宣伝が十分に行き届くことはありませんでした。

製作費を注ぎ込んで第一級のサスペンス映画に仕上げながら、任侠路線が色濃く残る東映のイメージもあいまって、国内興行は成功を収められませんでした。内容もミスばかりする警察とは対照的に、国鉄マンの判断力も責任感のある男として描いていたため、当時全国に40万人いた国鉄職員とその家族が観てくれるのでは、と東映は期待していました。

都心ではまずまずの入りでしたが、新幹線に縁のない北海道や東北地方(当時)の客入りは悪く、大阪などでは途中打ち切りに遭い、当時の週刊誌誌上では「1975年3月の山陽新幹線の博多開業に合わせて公開しようとした便乗企画」などと書かれもしましたが、山陽新幹線の通る西日本地域においても「サッパリだった」ようです。

 

f:id:mattyanp2016:20200511225605j:plain



4.評価

1)国内

キネマ旬報』の読者選出ではベストワンに選ばれ、観た人は面白さを評価し、作品の評価そのものは非常に高かったために、マスメディアで様々な敗因の考察がなされました。

東映営業部では「映画の内容がハイブローすぎてヤクザ映画とポルノが好みの東映ファンにソッポを向かれた」「題材がリアル過ぎた」などと分析。客層はいつもと違いホワイトカラーと女性客が圧倒的で、東映本来の客は来ず、頼みのオールナイト興行は閑古鳥が鳴いていました。

監督の佐藤は、公開8ヶ月後の1976年3月26日に福岡市で開催された『キネマ旬報読者選出ベスト・テン表彰式』で「題名がどぎつ過ぎたこと、東映のミニチュアに信頼が低かったこと、『タワーリング・インフェルノ』にぶつかったこと、一般にクチコミでお客が増えるのは三週目なのに、その三週目に打ち切らざるを得なかったこと、封切り4日前に完成し試写ができなかったこと」を挙げ、後年のインタビューでは「あの当時の新幹線ってやはり華やかなもので日本人は誇りを持っていたから、それを爆破しようとする映画は見たくないという気持ちになったかもしれない」と述べています。


2)海外

国内公開終了後の秋にアメリカのジャーナリストを集めて試写を行うと高い評判を呼び、「通俗娯楽映画として水準を抜いたできばえ」「久しぶりの日本映画」などの評価を受けたました。特にアメリカの業界誌『バラエティ』で高く評価されたこと、日本の新幹線が世界的に有名なことから、世界各国から注文が入り、1975年9月初めの時点で15万ドル以上の輸出契約が結ばれました。

1975年10月のミラノ国際見本市(MIFED)「日本映画見本市」に出品すると、各国から更に買い付けのオーダーが入ってきました。香港の日本映画見本市や第四回テヘラン映画祭(1975年11月26日~12月7日)、第二十二回アジア映画祭(韓国釜山、1976年6月1日~17日)など海外市場に積極的に売り込みを図りました。

東映は既に千葉真一主演の格闘アクション映画やアニメ作品をアメリカやアジア市場に売り込み成功を収めていましたが、本作の出品は取引の少なかったヨーロッパ、中東、ソ連やメキシコから注文が入りました。派手好きな欧米人に受け入れられ、特撮ではミニチュアを使用した撮影と思われない評価をされていました。

この制限速度爆弾破裂のアイデアは人気抜群で、後世多くの映画が使っています。特に、アメリカの大ヒットアクション映画の『スピード』がアイデアをパックったというのは有名な都市伝説です。


5.技術的誤認

娯楽映画としては秀作ですが、初期段階で国鉄とトラブってしまい監修を受けることが出来なかったので、技術的な誤りが多く散見されました。


1)総合指令所の列車位置を表示する大型路線図の左右が逆になっている

2)先行のひかり号の故障のシーンで、大型路線図内の位置表示の点滅が赤色になる機能はありません

3)浜松駅で上りひかり20号通過直後の切替えポイントを遠隔操作で切替えますが、列車が転轍機手前9キロ以内に入ると「列車接近鎖錠」により遠隔操作できなくなり、通過後も9キロ以上離れるまでは「列車通過鎖錠」によって遠隔操作を受け付けないので、あの時点で上り線には入れず先行のひかり号に衝突してしまいます。

4)上り線を逆に走るときは、「伸縮継目を逆に走る場合の速度制限70キロ」によってブレーキが掛かり、爆発してしまいます。

5)各駅や地点の通過時間を東京-博多間の距離を(運賃・料金計算に使用する)営業キロで計算して算出していますが、実キロ(実際の距離のこと)は100キロ以上短いので、実際におきたら1時間以上前に博多について爆発してしまっています。

 

  f:id:mattyanp2016:20200511225841j:plain



6.まとめ

1970年代の中頃というのは、ハリウッドは『エアポートシリーズ』『タワーリング・インフェルノ』『サブウェイ・パニック』など、パニックものの映画が流行っていました。ところが、パニックものは非常に大掛かりな仕掛けが必要で、予算がかかる映画わけで、日本ではなかなか撮られませんでした。

日本で当時のパニック映画というと、『日本沈没』とか『大地震』とか、非常に終末的な暗い映画が多かったのですが、そこにこの『新幹線大爆破』という対抗馬が燦然と登場したわけです。これに追随する日本映画は実はなかなか出てこなくて、このジャンルでは唯一の作品といっても良い気がします。